お菓子・料理教室の先生のための テーブルコーディネート教室 リコスタイルです。
お教室でテーブルコーディネートをしているけど、
「何か足りない…」と感じているお菓子教室・料理教室の先生へ。
「テーブルコーディネートをしてるけど、何か足りない。」
「いつも同じコーデじゃなく、変化をつけたい。」
と思われていませんか?
季節やお料理に合わせて、あれこれ考えながらコーディネートされていることと思います。
お料理が変わったら、テーブルの印象は変化します。
そして、大きい面積を占めるテーブルクロスを変えても、もちろん変化します。
また、小さい部分のお花を変えるもの、変化します。
テーブルクロスを敷いて、お花を置いて、食器をセッティングしたけど、
「何か足りないような…」
「もっと変化をつけたい」
と感じることありませんか?
そこで、とりいれたいのが、”テーブルランナー”とよばれる帯状のファブリック。
同じテーブルクロスを使っていても、テーブルランナーを変えるとテーブルの印象はずいぶん変わります。
そして、今回私がおすすめしているのが、テーブルランナーがわりに使える”壁紙”です。
「えっ?壁紙?」
と思われたかもしれませんが、これが便利に使えるグッズなんです。
\壁紙のおすすめポイント5つ/
その1 色柄の種類が豊富!
テーブルコーディネートを考えるとき「色」が重要な要素ですが、壁紙は色と柄がとっても豊富~。微妙な色合い、布にはない柄、おもしろい質感があってその人らしさも出しやすいです。
どこで購入するの?って話ですが、
私は実際見たいので、大阪イケア鶴浜の近くのお店に行きますが、
オンラインで販売されています。
*輸入壁紙専門店の「WALPA」
お店に入ったら、壁一面、いや壁三面というんでしょうか、高いところから下まで
壁紙がずらずらーと並んでいます。

ありすぎて分からなくなりそうですが、
「春っぽい感じ」とか「ピンク系」とかある程度絞っていくと見つけやすいです。
お店の方も親切で、2mほどしか購入しないのに、丁寧に説明してくださいます。
もう1つはあべのハルカスの近くの
*友安製作所
はインテリアとDIYとカフェが融合した空間になっていて、内装なども楽しめます。
その2 食事がこぼれても、意外に拭けちゃう
壁紙だと、食事がこぼれたらしみこむ?と心配になりますよね。全然しみこまないとは言えませんが、ツルンとしたものを選んだら意外に拭けちゃいます。
布は洗わないといけないけど、壁紙だと、拭くことでお手入れできます。

その3 好きな大きさにカットできる
壁紙はハサミで好きな大きさにカットできます。なので、細めのランナーにしたいと思えば、細く切ればいい。

またアクリルランチョンマットなどの大きさにカットして下に敷くこともできます。
テーブルランナーで使って汚れたら、汚れた部分をカットして、残りを別の用途に使えばいい。
例えば、額縁にいれてインテリアにすることもできます。

その4 ペーパーアイテムとして、カードやナプキンリング代わりに使える
小さくなった壁紙は、柄の紙として、ペーパーアイテムを作ることができます。例えば、メニューカードや、ネームカード。


ナプキンリングがわりというのは、くるっと巻いたナプキンを、
5㎝幅の帯状に切った壁紙で巻いて端を両面テープなどで止める
というもの。
簡単に色柄をテーブルに取り入れることができます。
その5 布より気楽に購入できる
紙だと布より購入するのが気楽に感じませんか?布はずっと使える良さがある。
反対に消耗していく紙は、消耗していくものとして気楽に買える良さがあると思います。
金額も色々だけど、比較的抑えめに購入することができます。

さて、おすすめポイントを書いてきましたが、反対に気になることは
シワがアイロンでのびることはないので、
折って保存することはできないってこと
拭いてもとれないシミを洗ってとることはできない
ということだと思います。
それらを承知で、選択肢のひとつとして、おすすめです。
気になる方は一度お試しあれ。
買う前に、実際、壁紙使ってテーブルコーディネートやりたい方は
リコスタイルのテーブル実践レッスンでも使っていただけます。
現在、体験レッスン募集中です!
詳しくはこちらです↓↓↓
